明るさに反応させてみる
CdS照度センサーを使って、部屋の明るさに応じてベゼリーを反応させてみましょう。

CdS照度センサーを使うには、ベゼボードにADコンバータを取り付けておく必要があります。

CdS(硫化カドミウム)照度センサーをご用意ください。

ベゼボードの表記に従い、10kΩの抵抗を半田付けします。

CdSセンサーをベゼボードの「CdS」と「3V」に刺してください。向きは関係ありません。
サンプルプログラムを実行してみましょう。CdSセンサーに手をかざすなどして暗くするとベゼリーがしゃべります。
python3 sample_CdS1.py
#!/usr/bin/env python3
# -*- coding: utf-8 -*-
# Sample Code : 照度センサーのサンプル
# CdSセンサーをアナログinput0と3Vに接続してください。
# ライブラリの読み込み
from time import sleep
import RPi.GPIO as GPIO
import subprocess # 外部プロセスを実行するモジュール
import bezelie
# 準備
bez = bezelie.Control() # べゼリー操作インスタンスの生成
bez.moveCenter() # サーボをセンタリング
sleep(0.5)
# MCP3204からSPI通信で12ビットのデジタル値を取得。4チャンネル使用可
def readadc(adcnum, clockpin, mosipin, misopin, cspin):
if adcnum > 7 or adcnum < 0:
return -1
GPIO.output(cspin, GPIO.HIGH)
GPIO.output(clockpin, GPIO.LOW)
GPIO.output(cspin, GPIO.LOW)
commandout = adcnum
commandout |= 0x18 # スタートビット+シングルエンドビット
commandout <<= 3 # LSBから8ビット目を送信するようにする
for i in range(5):
# LSBから数えて8ビット目から4ビット目までを送信
if commandout & 0x80:
GPIO.output(mosipin, GPIO.HIGH)
else:
GPIO.output(mosipin, GPIO.LOW)
commandout <<= 1
GPIO.output(clockpin, GPIO.HIGH)
GPIO.output(clockpin, GPIO.LOW)
adcout = 0
# 13ビット読む(ヌルビット+12ビットデータ)
for i in range(13):
GPIO.output(clockpin, GPIO.HIGH)
GPIO.output(clockpin, GPIO.LOW)
adcout <<= 1
if i>0 and GPIO.input(misopin)==GPIO.HIGH:
adcout |= 0x1
GPIO.output(cspin, GPIO.HIGH)
return adcout
# 初期設定
GPIO.setmode(GPIO.BCM)
# 変数
value = 1000 # 入力値がこの値を下回ると反応する
# 定数
ttsJpn = "exec_talkJpn.sh" # 発話シェルスクリプトのファイル名
SPICLK = 11
SPIMOSI = 10
SPIMISO = 9
SPICS = 8
# SPI通信用の入出力を定義
GPIO.setup(SPICLK, GPIO.OUT)
GPIO.setup(SPIMOSI, GPIO.OUT)
GPIO.setup(SPIMISO, GPIO.IN)
GPIO.setup(SPICS, GPIO.OUT)
# 関数
def main():
try:
print ("開始します")
while True:
inputVal0 = readadc(0, SPICLK, SPIMOSI, SPIMISO, SPICS)
print("input = "+str(inputVal0))
if inputVal0 < value: # しきい値は条件によって変えてください。
bez.movePitch(1, 20) # 上を向く
subprocess.call("sh "+ttsJpn+" "+"にゃああ", shell=True)
sleep(0.5)
bez.movePitch(1, 0)
sleep(0.5)
sleep(1)
except KeyboardInterrupt:
print ("終了しました")
GPIO.cleanup() # ポートをクリア
# 直接実行された場合の処理
if __name__ == "__main__":
main()

CdSセル(5mm)はベゼリーの頭部に取り付けることができます。

ジャンパーケブルなどで延長しましょう。

その場所の明るさに反応するだけでなく、タッチセンサーの代わりとして、頭をナデナデされたときに反応させることもできます。